Our Business
日常の設備診断、スポット修理やメンテナンスはもとより、省エネに対するご相談など、幅広くお手伝いします。
空調・衛生機器 修理/メンテンナンス 機器更新/保守契約 省エネ改善提案・施工

空調・衛生ポンプ類
空調用から飲用水を扱うものまで用途は様々ですが「水」を送るためには欠かせない機器です。
断水等の突発事故を防ぐ多面にも日就の保守が不可欠です。
こんな症状ありませんか?
ポンプと軸の部分から水漏れが多い
回転部分から「ガー」という異音がする
加圧ポンプで末端圧力の変動が大きい…など

送風機
換気から排煙などの防災用まで快適な空間を作り出しています。目には見えませんがなくてはならない「空気」を扱う重要な機器です。
こんな症状ありませんか?
本体からの振動や振れが大きい
ベルトから「キュルキュル」というスリップ音がする
風量が極端に減った…など

ターボ冷凍機
空調のメインである機械です。建物全体の空調を担う、今や年中働く機械となりました。ランニングコストが大きいだけに日常の保守や性能診断が経費のコストパフォーマンスに繋がります。
こんな症状ありませんか?
冷水の冷えが悪い
電気の使用量が以前に比べ増えてきている
高圧、低圧、高温などの表示で警報停止する…など

冷却塔
冷却塔の性能劣化は冷凍機の性能低下、ランニングコストの増大に繋がります。シンプルな機器ですが屋外設置であることから年中過酷な条件下にあるため、劣化診断や主要部品の交換、メンテナンスは重要です。
こんな症状ありませんか?
水温が下がらない
散水パイプが回転していない
循環水量が減った(水槽の水位が下がった)
補給水が増えた…など

直焚吸収冷温水機
冷房期より暖房期間が長い地域(寒冷地区)の場合はイニシャルコストに優しい吸収冷温水機の更新がお勧めです。
こんな症状ありませんか?
冷房、暖房能力が低下傾向に至っている
燃料費は新設当初に比べ多くなってきた
気密不良が発生し修理費用がかさんでいる…など

ビル・設備用エアコン
セントラル方式から個別分散方式にリニューアルすることで省エネ空調、経費削減できる最適な機種です。
こんな症状ありませんか?
冷えが悪い、温まりが悪い(遅い)
冷、暖機種の補修費がかさんできている
水冷から空冷方式に替えたい…など

空冷ヒートポンプチラー
吸収冷温水機からリニューアルが容易な空冷チラーです。冷温水機にくらべて成績係数が高いためランニングコストの低減が図れ、省エネルギーに貢献します。
こんな症状ありませんか?
既設の機器が能力低下し冷えが悪い
機器劣化に伴い故障停止が多くなった
整備、維持費等の予算が超えている…など